こんにちはじろうです。
今回は、電車での暇つぶしには、Amazonプライムが最強ではないかと思い解説したいと思います。
目次
1、Amazonプライムとは
アマゾンの公式サイト内の一文を紹介いたします。
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
引用元 Amazonプライムについて/Amazon.co.jp
月額プランであれば、500円で色々なサービスが受けられるサービスです。スマホのアプリなどにも対応しております。
2、電車の暇つぶしでオススメのサービス
•Prime Video(プライムビデオ)
私はプライムビデオを使って主に、海外ドラマ映画などを視聴しています。
人気の海外ドラマなども多数無料で視聴できるため、非常に重宝しています。
以前は、海外ドラマを見るために、レンタルDVDを借りてきて見ていましたが、レンタル料がかかるのと、借りたいときに借りれない、
また返しにいく手間もなくなりました。
(返し忘れた時の無茶苦茶払うのが嫌な延滞料金も払わなくてよくなった)
更にプライムビデオを対応テレビで無くても、ファイヤTVスティックを使用すれば、家のテレビプライムビデオが視聴できるため、至れり尽くせりです。
海外ドラマだけで無く、アマゾンのオリジナル動画や日本のドラマ、映画、アニメなどもあり家族でも楽しむことができます。
•Prime Reading
私はこのサービスをKindleを使用して、電子書籍を読んでいます。
Kindleとは、Amazonが提供する電子書籍のサービスです。
Amazonプライムに、入ると約1200冊以上の本が無料で読めます。
月一冊でも読めば、プライム会員の会費をペイできちゃいます。
私はこのサービスを利用して、電車の中で読んでいます。
特に無料で読めるので、とりあえず読んで気にいらなければ、次を読むみたいな感じでお気に入りを探すこともできます。
私が最近読んだ本を紹介します。
•「習慣が10割」吉井雅之
•「世界の金持ちが実践する お金の増やし方」 高橋ダン
•「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」島村華子
どの本も非常に読んで勉強になったオススメの本です。
こんな感じで、色々なジャンルの本が読めるところも魅力の一つと思います。
3、まとめ
今回は電車の暇つぶしには、Amazonプライムが最強ということを解説致しました。
月額500円程度でこのサービスを受けられるのは非常にコスパがいいと思います。
まだ、加入されていない方は、ぜひ電車の暇つぶしに、検討されてみてはいかがでしょうか。
(もちろん電車の暇つぶし以外にも、利用できることはいうまでもないですが。)
最近のコメント