中小企業で働いていてこのまま将来は大丈夫だろうか?
私は高卒で、フリーターから2度の転職を経て現在大手製造メーカーのエンジニアとして、働いております。本ブログは、私の経験をもとに、皆さんの少しでも役に立つ情報を発信していきたいと思います
目次
1、中小企業から転職を決めた理由1:人員不足
前職の会社は、特に人員不足が顕著でした。人員不足による仕事の負荷が大きくなり転職を考えるきっかけになりました。人員不足の原因は以下に記載いたします。
◆新卒入社者の減少
新卒入社者の減少が顕著でした。新卒に関しては、年に2、
売り手市場で、いい人材はほとんど大手に就職し中小企業には、面接すら無いような状態でした。
◆退職者の増加
入ってきた新入社員も退職する人が多く、
2、中小企業から転職を決めた理由2:将来年収
30代を過ぎた辺りから、
3、中小企業から転職を決めた理由3:会社存続
一番の転職を、考える要因となったのは、会社の存続です。10年
中小企業の寿命について、詳しくサイトで記載されておりますのでぜひご覧ください。
★まとめ
◆現職のメリットとデメリットを書き出す
とりあえず転職で悩んでいる方は、
例:
メリット
・職場が近い
・人間関係が良好
・転勤がない
デメリット
・収入が少ない
・仕事のやりがいが無い
・将来性が無い
自分が働く上で何を重要視しているかによって、転職をするか考えます。上の例で、職場近いをことを重要視していれば転職を考える必要はないかもしれません。但し、収入ややりがいを重視しているにであれば、転職を考えた方がいいのかもしれません。
◆自分の会社を自分なりに分析してみる
重要なのは、自分の会社を分析してみることです。社員の世代別の人数に分布や収入など。会社がどのように利益をあげているか、またそれが将来伸びそうか、現状維持かまたは、減少するか。将来伸びそうであれば、現在よりも収入が伸びていく可能性はありますが、それ以外では、現状の上の世代がもらっている収入よりは減る方向になるでしょう。
私は前述した通り、
最近のコメント